【仏教ブログ】実りの秋・人生の実りについて

光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。

長い夏もようやく終わり、10月に 入ると秋らしくなってきました。

秋といえば実りの秋です。各地では稲刈りも始まっています。

実りとは、中に果実やタネが詰まっている状態をいいます。稲を収穫したときに穂が立派でも中が空では虚しいものです。稲でいえば、豊作の時は穂の中の多く米がつまっている状態です。反対に空のものが多ければ不作となります。

稲や果実の実りは秋に多くありますが、人生の秋においての実りと言うのは何でしょうか。人生を振り返ってみて、実りのある人生だったと言える人がどれだけあるでしょうか。

実りの多い人生と聞きますと、家族や仕事に恵まれて、 多くのものを手に入れた人生を想像する方が多いと思います。世に言う成功者というものです。

しかし、どれだけどれだけ世間で成功しても、その世間というのは真実がないのだと聖徳太子は、「世間虚仮 唯仏是真」(世間は虚仮なり、ただ仏のみこれ真ぞと)といわれています。

聖徳太子は、推古天皇の摂政として当時の日本のかじ取りをされていましたが、現代よりも激しい権力闘争を勝ち残っていかれた政治家です。そういった権力欲と名誉欲のために、多くの人が命を懸けて争う環境で、またご自分もそうであることをからいわれた言葉だと思います。

苦しみや悲しみの多い人の生は、真実がない虚仮であるといわれ、その空しさを満たして下さる心のより所は仏のみであるといわれています。

同じことを、歎異抄ではこのように書かれています。

煩悩具足の凡夫、火宅無常の世界は、よろづのこと、みなもつてそらごとたはごと、まことあることなきに、ただ念仏のみぞまことにておはします。(歎異抄)

ここでは「ただ念仏のみぞまこと」といわれています。本当に真実まことといえるのは、南無阿弥陀仏だけですから、念仏の教えを聞いて頂きたいと思います。

―――――――――――――――――――――――――――

宮田秀成/光顔寺・仏教アドバイザー(真宗教義、脱カルト担当)

Profile
1993年に宗教法人浄土真宗親鸞会に入信、10年間親鸞会講師として活動。
脱会後、親鸞会の教えの誤りに気づき、本願寺派の教えを中心に学びなおす。
現在、浄土真宗本願寺派光顔寺(富山)信徒。
   光顔寺スタッフ。仏教アドバイザー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です