み教えを未来へ繋ぐために:法要・講座参加費改定のご案内とお願い(令和7年5月末日より)

光顔寺 法要・法話会・講座 参加費改定のお知らせ(令和7年5月末日より)

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は光顔寺の活動にご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、この度、令和7年5月末日より、光顔寺が主催する法要・法話会・講座につきまして、門徒以外の皆様にご負担いただく参加費を下記の通り改定させていただくことになりました。

  • 現地参加・全日の場合:3,000円以上 (旧:2,000円以上)
  • 現地参加・半日の場合:2,000円以上 (旧:1,000円以上)

浄土真宗では、「自信教人信(じしんきょうにんしん)」というみ教えを大切にしています。これは、まず自らが阿弥陀様の救いを深く信じ、そしてその喜びと安心をご縁のある方々へ伝え、共に信の世界に歩ませていただく、という精神です。光顔寺ではこの精神に基づき、皆様が仏法に触れ、心豊かに生きる縁となることを願い、様々な法要・法話会・講座を企画・開催してまいりました。

幸いにも、当山の催しは、県外や所属宗派を超えて多くの方々にご参加いただけるほどご好評をいただいております。これもひとえに、熱意をもってご指導くださる講師の先生方と、参加者の皆様、そして活動を支えてくださる門徒の皆様のおかげでございます。

しかしながら、近年、オンライン配信設備の導入・維持費、人件費、お弁当・飲料代、光熱費等の運営コスト、さらに講師の先生方への謝礼(お布施)も、物価上昇に伴い増額が必要となっております。少子高齢化や人口移動が進む中、門徒の皆様には日頃より多大なるご協力をいただいておりますが、現状の運営費を賄うことが大変厳しい状況となってまいりました。

この度の改定は、これからも質の高い法話や学びの機会を安定的にお届けし、「自信教人信」の歩みを未来へ繋いでいくために、大変心苦しいお願いではございますが、門徒以外の皆様にも応分のご負担をお願いする次第です。何卒、事情をご賢察の上、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

【お申込みについて】

各行事の詳細・お申込み方法(お弁当のロス削減、配信希望者への案内送付のため)は、開催1ヶ月前を目途に、下記の光顔寺ホームページ、または「浄土真宗の法話案内」ウェブサイトにてご案内いたします。インターネットをご利用でない方は、お電話にてお問い合わせください。

https://kougwanji.net

http://shinshuhouwa.info/search/index.php?Lecturer=%E9%87%8B%E7%8E%84%E7%90%86

  • お電話: 光顔寺 0766-73-8756

【門徒の皆様へ】

  • 永代経・祠堂経・報恩講の御蠟燭代は、従来通りお納めください(これらの法要への別途参加費は不要です)。
  • その他の法要・法話会・講座にご参加の場合は、改定後の参加費(全日3,000円以上、半日2,000円以上)が必要となります。

【ご寄付(ご懇志)のお願い】

この度の趣旨にご賛同いただき、光顔寺の伝道活動にご協力いただける方は、参加の有無に関わらず、ご寄付(ご懇志)を賜りますと幸甚に存じます。

  • 金融機関名: PayPay銀行(ペイペイギンコウ)
  • 支店名: ビジネス営業部 (店番:003)
  • 口座種別: 普通預金
  • 口座番号: 6320961
  • 口座名義: シュウ)コウガンジ (宗教法人 光顔寺)

今後とも、皆様と共に仏法を聴聞し、心安らぐひとときを過ごせるよう努めてまいりますので、変わらぬご支援ご鞭撻を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

合掌 称名

令和7年1月16日  宗教法人 光顔寺

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です