光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。 2023年5月14日は母の日です。 元々はアメリカ発祥のもので、1914年にアメリカ議会で5月の第二日曜日とされたものです。それが、日本に伝わ […]
仏教ブログ
【仏教ブログ】子供の日・一人子のように私をみられる阿弥陀仏について
光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。 5月5日は子供の日です。子供の日は、子供の成長を祝う日として各地でいろいろな行事が行われています。昔は、乳幼児の死亡率も高く、子供が大きくなる […]
【仏教ブログ】親鸞聖人御誕生850年について、何を慶ぶのかを考える(2)
光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。 前回の続きです。 ひそかにおもんみれば、難思の弘誓は難度海を度する大船(教行信証・総序) (現代語版) わたしなりに考えてみると、思いはかるこ […]
【仏教ブログ】親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要について、何を慶ぶのかを考える(1)
光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。 現在、浄土真宗本願寺派・本山・本願寺では、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要が開かれています。 期間は、2023年03月29日( […]
【仏教ブログ】新しい領解文について思う事
2023年1月16日に本願寺ご門主により新しい領解文が発表されました。 新しい「領解文」(浄土真宗のみ教え)についての消息 | ご門主のお言葉 | 浄土真宗本願寺派(西本願寺) (hongwanji.or.jp) この内 […]
【仏教ブログ】彼岸はがんばって行くところではありません
光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。 3月はお彼岸です。浄土真宗でも彼岸会という法要が行われます。 この「彼岸」ですが、なんとなく「死んだあとの世界」というイメージを持っている方も […]
【仏教ブログ】卒業式でマスク不要。浄土真宗の信心もマスク不要。
光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。 3月は卒業シーズンです。特に今年は、マスクを外しての卒業式が行われるという事が話題になっています。特に今年中学、高校を卒業するみなさんは、この […]
【仏教ブログ】雪での「立ち往生」と「往生」の違い
光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。 2023年は1月から10年に一度の寒波が日本を覆い、交通機関でも大きな影響を受けました。 中でも、新名神高速道路では、大雪の影響で多くのトラッ […]
【仏教ブログ】「恵方巻き」から「恵方」を考える
光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。 いつのころからか、「恵方巻き」が節分時期になるとあちこちで売られるようになりました。1998年にセブンイレブンが全国販売するようになったのがき […]
【仏教ブログ】今年の大河ドラマ「どうする家康」から「厭離穢土 欣求浄土」について
光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。 今年のNHK大河ドラマは「どうする家康」です。 徳川家康と言えば、実は浄土真宗との関わりが深い人物です。今回の大河ドラマでも序盤に描かれるのは […]
最近のコメント