【仏教ブログ】浄土真宗でのお墓の前で念仏する意義について
光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。
前回の記事で、お墓の前で念仏申す事は、南無阿弥陀仏と称え聞く事で阿弥陀仏の大悲招喚の声として聞かせて頂くことだと書きました。
それについて、この記事では歎異鈔第5条から紹介します。
親鸞は父母の孝養のためとて、一返にても念仏申したること、いまだ候はず。
(現代語版)
親鸞は亡き父母の追善供養のために念仏したことは、かつて一度もありません。
親鸞聖人は、念仏による救いを教え勧めていかれた方でした。しかし、その念仏は亡き父母の追善供養のために称えたことは一度もないと仰っています。
その理由について、以下のように言われています。
わがちからにてはげむ善にても候はばこそ、念仏を回向して父母をもたすけ候はめ。
(現代語版)
念仏が自分の力で努める善でありますなら、その功徳によって亡き父母を救いもしましょうが、念仏はそのようなものではありません。
念仏は、「わがちからにてはげむ善」ではないので、どれだけ称えたとしても故人への追善供養とはなりません。お花や線香やお供え物とは違うということです。
では、故人の後生について不安がある人はどうしたらいいのでしょうか?念仏は亡き人に対する追善供養にはなりませんが、私を浄土に生まれさせ仏にするお働きがあります。そして仏になって心配な人を救いにいくのだと言われています。
歎異鈔では先の文章に続けてこのように結ばれています。
ただ自力をすてて、いそぎ浄土のさとりをひらきなば、六道・四生のあひだ、いづれの業苦にしづめりとも、神通方便をもつて、まづ有縁を度すべきなりと
(現代語版)
自力にとらわれた心を捨て、速やかに浄土に往生してさとりを開いたなら、迷いの世界にさまざまな生を受け、どのような苦しみの中にあろうとも、自由自在で不可思議なはたらきにより、何よりもまず縁のある人々を救うことができるのです。
その意味では、私がお墓の前で念仏申す時、その南無阿弥陀仏は亡き人が浄土に往生し仏となって私を救うために顕れてくださっているのかもしれません。そうでなかった場合でも、この南無阿弥陀仏は阿弥陀仏が我をたのめ必ず救うと呼びかけられる声ですから、その仰せを聞いたなら、貴方は浄土に往生し仏となります。そうなって亡き人を南無阿弥陀仏となって救いにいくのです。
お墓の前で念仏申す事は、亡き人が南無阿弥陀仏となって私を呼び覚まして下さるのか、私が南無阿弥陀仏とよばれて自力を捨てて聞くならば、必ず助けにいきますよということになります。いずれにしても亡き人をご縁として、阿弥陀仏の全ての人を救うお慈悲を聞いて感謝するご縁となります。
猛暑のなかのお墓参りは、くれぐれも体調に気をつけてください。
―――――――――――――――――――――――――――
宮田秀成/光顔寺・仏教アドバイザー(真宗教義、脱カルト担当)
Profile
1993年に宗教法人浄土真宗親鸞会に入信、10年間親鸞会講師として活動。
脱会後、親鸞会の教えの誤りに気づき、本願寺派の教えを中心に学びなおす。
現在、浄土真宗本願寺派光顔寺(富山)信徒。
光顔寺スタッフ。仏教アドバイザー。