【仏教ブログ】「私がさびしいとき 仏さまはさびしいの」(金子みすゞ)に学ぶ
光顔寺明照廟堂(光顔寺 納骨堂)のスタッフ、仏教アドバイザーの宮田秀成です。
ーーーーー
前回紹介した金子みすゞの詩についての続きです。
私がさびしいときに よその人は知らないの。
私がさびしいときに お友だちは笑うの。
私がさびしいときに お母さんはやさしいの。
私がさびしいときに 仏さまはさびしいの。
(金子みすゞ・さびしいとき)
ーーーーー
私の「さびしい」に共感してともに「さびしい」となって下さるのを、「慈悲」の「悲」といいます。「悲」はサンスクリット語のカルナーを訳されたものです。カルナーは元々の意味は「うめき」ともいわれ、他人の苦痛をわが事として苦しむことから、同情・共感の意味をあらわすようになりました。
そこで慈悲とはこのような意味で書かれています。
ーーー
慈悲 苦を除き楽を与えること。衆生をいつくしんで楽を与えること(与楽)を慈、衆生を憐れみいたんで苦を抜くことを悲という。(浄土真宗辞典)
ーーー
また、慈悲というのは苦しむ相手に対して、上から助けの手を下げるというものではありません。相手の苦しみを、自分の苦しみと感じるところから起こるものですから、「同体の慈悲」ともいわれます。
阿弥陀仏は、その慈悲から私の後生を救うという本願を建てられました。その本願に救われると、今度は阿弥陀仏がそれを喜ばれるのです。
蓮如上人の書かれた御文章には、このように書かれています。
ーーー
後生をたすけたまへとたのみまうせば、この阿弥陀如来はふかくよろこびましまして、その御身より八万四千のおほきなる光明を放ちて、その光明のなかにそのひとを摂め入れておきたまふべし。(2帖目13通)
ーーー
阿弥陀仏が、後生たすけると私に呼びかけられることに対して、その仰せに従い救われると、阿弥陀仏は深く喜ばれて、八万四千という大きな光明を放って私をおさめ取って下さいます。
阿弥陀仏に救われた喜びというのは、私一人が喜んでいるのではありません。
「私がさびしいときに 仏さまはさびしいの。」ですから、
「私がうれしいときに 仏さまはうれしいの。」なのです。
さらに視点を逆転すると
「仏さまがうれしいときに 私はうれしいの。」
というのが、阿弥陀仏におさめ取られた喜びというものです。
―――――――――――――――――――――――――――
宮田秀成/光顔寺・仏教アドバイザー(真宗教義、脱カルト担当)
Profile
1993年に宗教法人浄土真宗親鸞会に入信、10年間親鸞会講師として活動。
脱会後、親鸞会の教えの誤りに気づき、本願寺派の教えを中心に学びなおす。
現在、浄土真宗本願寺派光顔寺(富山)信徒。
光顔寺スタッフ。仏教アドバイザー。