納骨までの流れ

収蔵年数は7年、17年、33年、50年の中からお選びいただけます。そのあとは合祀永代供養壇に移っていただきます。安心の永代供養で無縁墓となる心配がございません。

1. ご契約

生前にご契約いただきます

2. お一人目の納骨

先に亡くなられた方を納骨いたします

3. お二人目の納骨

お二人目が納骨されてから収蔵年数がスタートします

4. 合祀墓にて永代供養

ご契約の年数が経過した後、合祀永代供養壇に移っていただき、光顔寺が永代にわたり供養いたします

お墓のお悩み、ぜひ一度ご相談ください

お墓じまい・仏壇じまいなど、供養に関わる各種法要については、ご相談者様の生前死後に関わらず、宗教法人である当院がご相談に乗ることができます。また宗教行為以外の死後の祭祀に関わる問題には、法律家の先生を、不動産やお墓・仏壇の処分に関しましても、それぞれ専門業者を紹介できます 。
先々のことを考えると…とお悩みになる前に、ぜひお気軽にご相談ください。